運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

おとといに続きまして、児童手当法附則改正検討規定についてお尋ねをいたします。  財源在り方検討とはどのような検討を行うのかというおとといの質問に対して、附則改正検討規定部分を読み上げただけで、具体的なことは何も答弁しなかったところでした。  改めてお尋ねしますが、財源在り方についてどのような検討を行うのか、具体的に説明をしていただけますか。

塩川鉄也

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

改めて再度確認の意味でお尋ねをいたしますが、当分の間についてはどのように考えられておられるのか、それから、道路運送法附則改正によって同法の九条の三項は上限価格を否定することについて、また、適正な原価には人件費や安全について繰り入れることについて、整理してお答えをいただきたいと思います。

渕上貞雄

2002-06-28 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

河野政府参考人 今回御提案申し上げております法案の中には、総合資源エネルギー調査会意見を聞かなければならないという旨、つまり、資産処分計画について経済産業大臣石油公団からの申し出を認可するに際して、総合資源エネルギー調査会意見を聞かなければならない旨明記されておりますし、総合資源エネルギー調査会任務としても、この廃止法においてそういう任務がつけ加わっているということを、設置法附則改正というようなこともやっているわけでございます

河野博文

1998-09-24 第143回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

平成六年の附則改正によりまして、金利面の関係も相当引き下げられた、また償還期間、使途についても弾力的な運用が図られているというふうに聞いておりますが、そういうふうなことから判断しますと、天災融資法意義というものが、実際に欲しがっているといいますか、そういう自治体からすると損なわれているような感じがしているわけでありますけれども、その辺のところについてお伺いをしたいと思います。

郡司彰

1992-03-04 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

もちろん、先生のおっしゃった、国税附則改正等を含めてきちっとやればわざわざ赤字にしておると言われておる法人がなくなるのでありましょうが、現行、法人の半分ぐらいは赤字だと言われておる、こういう異常な状況赤字法人に対する課税のあり方、私ども議論をいたしております。先生の御意見をお聞かせをいただきます。

中井洽

1988-04-19 第112回国会 参議院 運輸委員会 第6号

また、昭和四十二年に制定されました船舶の油による海水の汚濁の防止に関する法律附則改正によりまして、公団業務として、ビルジ等排出防止装置設置融資を開始をし、その後、海洋汚染及び海上災害防止に関する法律によって海洋汚染防止設備設置融資を行っております。  以上がこの公団のやってまいりました業務の概要でございます。

塩田澄夫

1986-05-22 第104回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

そういうことから、先ほどもお話がありましたように、あくまで今回は暫定処置であるということで附則改正ということで、当然今のような問題は次の確定値が出て後の抜本改正でこれは議論されるべきでありましょうけれども、今回はさきの国会における議長見解というものを金びょうぶにして行われたので、あくまでも五百十一という定数をできる限り動かさないようにということで作業が進められたわけであります。

渡部恒三

1985-04-18 第102回国会 参議院 建設委員会 第10号

この附則改正は、国の財政再建期間が五十七年から五十九年の三年間だったのだが、それを今度さらに繰り延べて六十年から六十五年までにしようというので生まれた措置なんですね。公庫も非常に困っているこの補給金の穴、これが生まれてくる問題について、繰り延べて払うのだから一見問題ないようですけれども、問題は補給金で払うべきところを財投からの借り増しでつなぐというところにあると思う。

上田耕一郎

1984-07-19 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

政府委員鈴木良一君) この許可更新期間に関する規定でございますけれども、これはこの規定の入りました一つの経緯がございまして、地方税法附則改正で設けられたということで、ある程度の徴税目的があったことは明らかでございますが、しかしパチンコ屋さん、マージャン屋さんにつきましてはまだ業態が不安定な面もあると存じます。

鈴木良一

1981-05-08 第94回国会 衆議院 文教委員会 第14号

国立学校設置法附則改正がなされました場合には、国立大学についての判断の基準というものを、これも大学設置審議会で御検討願うということになろうかと思うわけでございますけれども、私どもといたしましては、基本的な考え方としては、わが国の高等教育及び学術研究の上で国立大学の果たす役割りというものを十分留意しながら、教育研究上の意義やあるいは地域的な条件というものを判断しながら、それぞれ既設の大学におきます

宮地貫一